香港IDをとると決めた私ですが、本日は日曜日なため、申請窓口はお休み。
今回の目的の一つであった、携帯の受け取りもショップが今日まで改装ということでお休み。
マカオ行こうと思ってたけど、昨日のことがあるから、ID取るまでは諦めようということで、本日行くところがなくなりました。
ということで、香港でいつも楽しんでる携帯関係のお店巡りをすることにしました。
まずはホテル近くのレストランで朝ごはん!
昨日書くの忘れたけど、こっちの朝ごはん不思議。
卵とトーストとヌードルのセットがどこいってもあります。このヌードルが僕にとっては曲者です。
僕、カップ麺や袋麺は食べられないんです。食べた後気持ち悪くなってしまうんです。太ってる割にはそういう人が好きそうなたべものが嫌いっていう一面があり今まで生きてきています。あ、どうでもいいや。
食べる分には美味しいのですが、後のことを考えるとあまり好きにはなれません。
SIMカードを買うならここ!!
空港についてすぐに使いたいという方は、空港の到着ロビーにある1010かChainaMobileHKかハチソン3で購入するのが王道です。
あるいは、Amazonや楽天であらかじめ買っておくなんてこともあるかもしれません。
また、今はリニューアル準備中ということになっていますが、無料でSIMカードをくれるサービスi-simというのもあります。
最悪、日本のキャリアのローミングサービスを利用になるかと思います。
でも、少しでも安くSIMカードを買いたいと思ったならば、深水埗の出店屋台を巡るといいかと思います。
なぜならば、プリペイドSIMが値引きされて売られているから。
僕がよく使うSmartoneの48HK$のプリペイドカードは25HK$で売ってたり、中国本土の番号も持てるというチャイナユニコムのプリペイドカードも100HK$で売ってたりします。
開通期限も差し迫ったものというわけではなく、1年くらい先までにアクティベーションすればいいものが多く、次回来た時用にと買って行ったりします。
あ、SIMフリースマホ持ってなかったわ!!
そんな時でも、ここ深水埗には、中古のスマホを売ってる店があったりしますので、もしSIMフリーでないものをお持ちでしたら、こちらで現地調達するのもありかと思います。
あ、ちなみにそんな怪しいのはー、って方は少し信頼度が上がる旺角にある先達広場がオススメです。
たくさんのお店が密集していて微妙に異なるような値段でスマホを売ってたりもします。
また、正規ではありませんが、画面割れしたiPhoneなどの修理をその場でしてくれる店もたくさんあったりします。
それでも信用できないよという方は、電化製品店での購入をオススメします。
ブロードウェイやフォレスト、が先達広場の近くにあります。
また、キャリアショップで購入することもできます。香港の携帯は全てSIMフリーです。ショップで売ってるものと電気屋で売ってるものとでは違いは全くありません。
最近は値段も定価ではなく値下げが新商品でもされていたりするくらいですので、その辺りで安いとこを見つけて買うのもいいかもしれません。
カバーやフィルムのプレゼントってのがあるお店もあります。
あ!!!発見!!
今回の香港旅行でというか深センに行った時に売ってもいなかった、XPのソフトケースを発見して、即買いしました。絶対深センから仕入れてるから、こっちにあるってことはあっちにあったんだよなーと、肩を下ろしつつもとりあえずゲットできた喜びでいっぱいでした。
今日はとりあえずこの界隈をぶらぶらしていたので、疲れまくって、ホテルに戻り、
昨日夕飯を食べたレストランで、鳥と焼きビーフンシンガポール風?を食べました。
あと帰り道にケーキ屋さんを見つけ、ちょうど昨日が母親の誕生日だったので、ケーキワンホール買って、スペシャリスト見ながら食べて寝ましたとさ。