わたくし実はまた香港きてしまいました。
というのも、今回は前回申請した香港IDを受け取りに来たって感じです。
ちなみにTwitterでもつぶやかせていただきましたが、前回作成された仮の香港IDにて、今回は無事に香港居留者として入国できました。
やっぱり香港IDを持っていないとワーホリ終わりとか言われちゃうんだね。
明日本IDを受け取りに行くのでくよくよ心配しなくても入国審査通れるわ!
これでマカオにも堂々と行けるぞ!!
今回の香港旅行は、いつものようにダラダラと流れを書いてもつまらないと思いますので、ピンポイントでかいつまんでの記事にしていこうと思います。
まず、香港エクスプレスの定刻率が悪くなりつつある。
前回、帰りの便で香港国際空港で飛行機に乗ったまま45分ほど待たされ、名古屋には結局60分ほどディレイしてついたということがありました。
今回の香港行きはまさに同じ飛行プランで、今日も遅れてきたわけです。
具体的には、30分ほど遅れて機材が到着し、離陸は結局のところ40分ほど遅れました。
しかし、それさえ加味されているかのように、機内のアナウンスでは、香港への到着時刻は17:40と定刻通り。
ま、予定通りつくならいいやと思っていたわけです。
が!!!!
そろそろ着陸かなーって時に、滑走路の混雑により上空待機!
しかも30分も!!
何回か旋回してやっと着陸したのは定刻より40分程度遅れた時刻でした。
名古屋への初就航の頃から乗っていますが、こんなにひどいんじゃない?って思ったのは初めてです。
だけど、その点を除けば、いいこともあります、進化してます。
日本への便を増やしてきているため、日本人スタッフが増員されています。つまり、今までは中国語、広東語、英語だけのアナウンスだったのが、そこに流暢な日本語が加わったのです。
今月3回乗っただけではありますが、すべての便に日本人スタッフがいました。これは海外のLCCとしてはありがたいところ。
毎週のようにセールもやっているので、本当に使いやすくなってきているのではないでしょうか。
現地通貨調達
今回は、りそなのデビットカードでATMからHKDを引き出そうとしたのですが、何故か中国銀行香港、HSBCでは利用できませんでした。
結局Citi銀行のATMからHKDを引き出しました。あ、Citi銀行は日本語表記に変えられるので、英語、中国語嫌って人にはオススメです。
ちなみにこれ全部空港の到着ロビーにあります。一つダメでも別の銀行で試すのありです!!
とまぁ、備忘録みたいなことを残しておきます。
SONYバンクウォレットはそんなことなかったと思うけど、試してないので、詳細はまた、利用した時に記したいと思います。
Pokemon GO
空港内をバスで移動している間に、かなりのアイテムとポケモンをゲットしました。空港って穴場かもしれません。ちなみにモンコックにきたらみんなスマホに向かってて必死にポケモンをゲットしていましたよー。グローバルで流行ってるんだね。